高浜虚子ってどんな人?その生涯は?性格を物語るエピソードや死因は?

出典:[amazon]高浜虚子 名作全集: 日本文学作品全集(電子版) (高浜虚子文学研究会)

高浜虚子は、明治から昭和にかけて活躍した俳人で、師匠である正岡子規の教えを継承しながら、俳句の伝統を守る「守旧派」として俳壇に大きな影響を与えた人物です。雑誌「ホトトギス」の発行に関わったほか、生涯を通して膨大な数の俳句を残し、小説家としても活動しました。
この記事では、高浜虚子の人生やエピソードについてご紹介します。

高浜虚子の生涯

誕生から学生時代

高浜虚子の本名は高浜清で、現在の愛媛県松山市で旧松山藩士である池内政忠の5男として生まれました。9歳の時に祖母の実家を継ぎ、高浜となります。

1888年に伊予尋常中学校に入学し、生涯を通した盟友・河東碧梧桐と出会い、彼と共に正岡子規から俳句を教わり、正岡子規より「虚子」の号を授かりました。1893年には碧梧桐と共に京都の第三高等学校に進学します。共に過ごす下宿を他の生徒もいるなか「虚桐庵」と名付けたほど仲が良かったといいます。

正岡子規との関わり、結婚、子規との別れ

1894年に学業を中退し、東京の正岡子規のもとへ転がり込みます。しかし、娘義太夫に恋をし、学業にも興味を失っていた時期であったがゆえに、死を悟った子規に後継者として指名されたのにもかかわらず、断わってしまいました。この件は「道灌山事件」と呼ばれているほどの一大事でした。

1897年、虚子は大畠いとと結婚をしますが、いとはもともと碧梧桐の婚約者でしたが、碧梧桐が入院中に親密になってしまったそうです。また翌年には、日刊新聞「万朝報」に入社したものの、母の病気の看病の際の長期欠勤のため除籍され、生活が苦しくなります。

生活苦の虚子を案じた子規の協力で、柳原極堂が創刊した俳句雑誌『ホトトギス』を引き継ぎ東京へ移転します。「ホトトギス」には俳句の他にも和歌や散文などを加え、夏目漱石からも「坊っちゃん」や「吾輩は猫である」といった名作の寄稿を受けました。

しかしついに1902年に大切な師匠である正岡子規が没し、この頃から虚子は俳句の創作をやめて小説を書くようになりました。1910年には、神奈川県鎌倉市に家族で移住し、ここが終の住処となります。

俳壇復帰と碧梧桐との対決、そして晩年

1913年に高浜虚子はついに俳壇に戻ります。碧梧桐が旧来の俳句の伝統を重んじない新傾向の俳句を詠むようになったため、「守旧派」として伝統的な五七五調であること、季語を重んじることを主張しました。このときに詠んだ句「春風や闘志抱きて丘に立つ」は有名です。虚子は「花鳥諷詠」「客観写生」という俳句の理念を掲げ、水原秋桜子や山口誓子、中村草田男など多くの俳人を育てました。

その後の人生は、芸術院の会員になったり、日本俳句作家協会の会長を務めたり、文化勲章を受章したりと、日本文化の代表的人物として活躍しました。太平洋戦争がはじまると、長野県小諸市に疎開し4年ほど過ごします。

そして、1959年の4月8日に脳溢血のため85歳でその生涯を閉じました。

高浜虚子の性格を物語るエピソードと死因

性格を物語るエピソード

高浜虚子の人生でもっとも重要な人物といえば、盟友・河東碧梧桐でしょう。
同郷の二人は尋常中学校時代に同級生となり、1歳上の碧梧桐に連れられて正岡子規の門下生になりました。京都へ進学した際も二人一緒で、他の下宿生がいても構わず、下宿先を「虚桐庵」と名付け寝食を共にしました。

虚子と碧梧桐は、のちに俳句の傾向の違いから対立しますが、以前よりは交流しなくなったものの、俳句以外での関わりは続いており、碧梧桐が亡くなる直前にも駆けつけています。碧梧桐が亡くなった翌年に虚子は「たとふれば独楽のはぢける如くなり」とライバルの死を悼む句を詠みました。

二人の師である正岡子規は碧梧桐と虚子について「碧梧桐は冷ややかなること水の如く、虚子は熱きこと火の如し、碧梧桐の人間を見るは猶無心の草木を見るが如く、虚子の草木を見るは猶有情の人間を見るが如し。」と語っており「子規門下の双璧」とも呼ばれたほどでした。

のちに虚子はホトトギス派、碧梧桐は日本派と呼ばれ、虚子が俳壇に復帰してからは、ホトトギス派が主流になったそうです。師の正岡子規の唱えた「写生」という考え方にこだわり「花鳥諷詠」「客観写生」という理念を掲げました。20万句にも及ぶ句を生涯で詠んだことからも情熱の強さがみられます。

死因

高浜虚子は85歳まで生きました。1959年4月1日に疲労感とともに床に就いてのち脳溢血を起こし危篤に陥ります。1週間後の4月8日午後4時頃に息を引き取ったといわれています。虚子のなくなった4月8日は虚子忌や椿寿忌と呼ばれます。

まとめ

高浜虚子は、85歳の生涯を閉じるまで、俳壇に君臨し多くの作品を残し、弟子を育て、近代日本の文学を育てました。虚子の作品は俳句集などにもまとめられていますので、気軽に一句ずつ楽しんでみてください。また兵庫県芦屋市の虚子の孫で「ホトトギス」の名誉主宰者である稲畑汀子氏の住居に隣接して虚子記念文学館がありますので、行ってみるのもいいですね。

👉[amazon]高浜虚子の本はこちら。

>>高浜虚子の作品の特徴及び評価。おすすめ代表作8選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)